人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)は心房細動発症予測の助けとなる

 本ブログの題名にある、心房細動は、私が以前から最も慣れ親しんできた不整脈です。病気に”慣れ親しむ”というのも変ですが、勤務医時代からいろいろなパターンの心房細動の患者さんに接してきて、まさに1例たりとも同じ心房細動はないことを痛感しています。医者としての経験を積めば積むほど、患者さんの持つ多様性、一回性を認識させられます。
 一方、世界には数多くの医学雑誌があり、毎日たくさんの医学論文が発表されます。昨今高齢化社会の進行とともに、心房細動に関する論文もかなり増えてきています。医学論文(というより科学論文全般)はたくさんの同じような患者さんを集め、それらに共通のある特徴を見出すことを目的としています。論文を読めば読むほど、同様疾患を持つ患者の類似性、共通性を認識させられます。
 患者さんに接する方向と、論文を読む方向は一見全く正反対です。しかしだからといって、論文を読むことが無意味であるわけではありません。たくさんの患者さんに共通する同一性を認識することこそ、逆に個々の患者さんの相違が浮かび上がってきます。論文を読むと、一人一人の患者さんの持つ特異な点、注意すべき点がより明確となります。

 と、前置きが長くなりましたが、このブログの題名の手前もありますので、今後多少なりとも、心房細動に関する最新の医学研究について、世界の代表的な医学雑誌を拾い読みし、できるだけ専門家でない人にもわかりやすい形で紹介していきたいと思います。
 なにぶん、診療の合間にアップしますので多少の遅れや、翻訳の若干の誤りはご容赦のほどを...

ではまず、心臓病のトップジャーナル”Circulation"誌電子版の情報から

3120人の一般住民(平均年齢58.4歳)を約9.7年間フォローアップし、10種類の血液検査の数値と、心房細動の発症との関係を調べた。

主な検査項目は次の通り
BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド;心臓の働きの指標))
CRP(C反応性タンパク;炎症の指標)
D-ダイマー(血液の固まりやすさの指標)
PAI-1(血管内皮の働きの指標)
レニン、アンギオテンシン(血圧上昇に関係するホルモン)
尿アルブミン(尿中の微量のたんぱく)

このうちBNPとCRPが心房細動の発症を予測する因子であった。すなわちBNPあるいは、CRPが高い人ほど心房細動が新たに発症した。BNPが高い人は低い人に比べて1.62倍、CRPが高い人は低い人に比べて1.25倍心房細動が発症しやすかった。BNPを検査に追加することで心房細動を予測力を示すC-統計量は確実に増加した(0.78→0.81).

BNPは心房細動発症の予測因子であり、これまでの検査に追加することで、心房細動のリスク評価をより確かにする。

###どんな人が心房細動になりやすいのか、発病する前にそれがわかれば、予防戦略が立てやすくなります。比較的若いうちから心房細動を発症する方も、当院に通院されておりますが、そのような方を、発症する前にある程度予測できれば大変役に立つでしょう。
これまでこの研究と同様にアメリカのフラミンガム地区住民を対象とした追跡調査で、心房細動の予測因子として、年齢、血圧、左室肥大、糖尿病、心不全などかわかっています。今回の研究はこれらに加えて、血液検査で簡単にわかるBNPも心房細動発症を予測する助けになることを示しています。BNPは心臓の働きが低下している人ほど高くなる、心臓から分泌されるホルモンで、一般の診療所でも簡単に測ることができます。ただし、論文執筆者も述べているように、まだサンプル数が少なく本当に利用できるかどうかはより多くのデータ蓄積が必要です。
また、当論文はまだインターネット上の発表のみであり、BNPがどのくらいであれば心房細動が発症しやすいのかの詳しい数値は、今後明らかになると思われます。

論文のまとめ(英文)
  
by dobashinaika | 2010-01-14 23:28 | 心房細動:リアルワールドデータ | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(31)
(28)
(28)
(25)
(24)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29
患者ー医療者間の「心房細動体..
at 2023-04-26 07:27

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン