人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)

心房細動診療における思想と実践 この30年,各論編です。本日は心房細動の生物医学モデル,および抗凝固療法,前半です。

メモ書き程度ですので,そのつもりでご参照ください。

【2. 各論

2.1 心房細動の生物医学モデル

  • AFの本質的な病態はリモデリング=自己増殖性疾患=AF begets AF
心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_16340546.jpeg
2.1.1 抗凝固療法
  • 凝固系カスケードの過剰さ
    • 凝固系は過剰なポジティブフィードバック系
    • 出血に対する防衛反応としての凝固系が,現在では「過剰」であり,「仇」となっている
    • われわれは「背広を着た縄文人」(元鹿児島大学教授・丸山征郎先生)

  • 心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_16360810.jpeg
  • 神様のいたずらとしての左心耳
          • 人体における左心耳の意味不明さ=神様のいたずら
          • 左心系なのに超低流速→過凝固を招く
          • 抗凝固薬:左心耳だけでなく全身に効いてしまう→出血を招く
    • 心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_16335288.jpeg

  • 抗凝固薬の「3ない」問題:急性期脳梗塞/TIAを発症時の抗凝固療法実施率
    • 心原性脳塞栓症の1/3は「抗凝固あり」,1/3は診断されても処方なし,1/3は心房細動未発見 (BAT研究:Circ J 2015;79: 307-309
    • 「防げない」:薬剤の限界,アドヒアランス低下
    • 「飲まない/出さない」:スコアリングの限界,アドヒアランス低下,超高齢
    • 「見つけられない」:早期発見の限界
心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_16555913.jpeg
  • CHADS2スコア,CHA2DS2-VAScスコアの限界
    • 「64歳女性,心房期外収縮多発,高血圧のみ→心原性脳塞栓症で死亡」を救えない!
    • いずれのスコアでもC統計量は0.64程度(>0.8が良好とされる)
    • 新スコアとしてのHELT-E2S 2スコアはC-統計量0.681
      • E高齢(75−84歳,HR=1.74)
      • E2超高齢(85歳以上,HR=2.41)
      • H高血圧(HR=1.60)
      • S2脳卒中の既往(HR=2.75)
      • T心房細動のタイプ(持続性/永続性,HR=1.59)
      • L低BMI( <18.5 kg/m2, HR=1.55)
心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_16585907.jpeg
  • 超高齢者への抗凝固療法の現状
    • ANAFIE Registry
      • 32,275例
      • 平均年齢:81.5歳、
      • 発作性心房細動:42.1%/
      • 認知症:7.8%
      • DOACは:ワルファリン群と比較して、出血性脳卒中およ び消化管出血を除く全てのイベントリスクが低かった
        心房細動診療における思想と実践 この30年 2.1.1抗凝固療法(心房細動の生物医学モデル)_a0119856_17004897.jpeg
    • 抗凝固療法の:ADLの自立した人であればたとえ超高齢者あってもDOACは有効かつ安全
      • フレイル,認知症の強い人のデータは未だ少ない
      • 競合リスクの問題がある
      • 超高齢者の抗凝固療法を全体最適化することはできない。部分最適化すなわちケースバイケースであり,医師の推奨はエビデンスを参照しつつもつつもヒューリステックに依拠する部分が多い(それもよい?)
  • 抗凝固療法の現状とKnowledge Gap
    • DOACは,CHA2DS2-VASc(CHADS2)スコアを満たし,ADLの自立した人への第一選択薬としての十分なエビデンスが確立している
    • Knowledge Gapとして以下の人への投与の問題がある
      • 服薬拒否またはアドヒアランス低下
      • フレイル,認知症のある超高齢者
      • スコアに乗らない塞栓症例
      • 未発見例



        by dobashinaika | 2021-08-29 17:27 | 抗凝固療法:全般 | Comments(0)


        土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


        by dobashinaika

        S M T W T F S
        1 2
        3 4 5 6 7 8 9
        10 11 12 13 14 15 16
        17 18 19 20 21 22 23
        24 25 26 27 28 29 30
        31

        カテゴリ

        全体
        インフォメーション
        医者が患者になった時
        患者さん向けパンフレット
        心房細動診療:根本原理
        心房細動:重要論文リンク集
        心房細動:疫学・リスク因子
        心房細動:診断
        抗凝固療法:全般
        抗凝固療法:リアルワールドデータ
        抗凝固療法:凝固系基礎知識
        抗凝固療法:ガイドライン
        抗凝固療法:各スコア一覧
        抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
        抗凝固療法:適応、スコア評価
        抗凝固療法:比較、使い分け
        抗凝固療法:中和方法
        抗凝固療法:抗血小板薬併用
        脳卒中後
        抗凝固療法:患者さん用パンフ
        抗凝固療法:ワーファリン
        抗凝固療法:ダビガトラン
        抗凝固療法:リバーロキサバン
        抗凝固療法:アピキサバン
        抗凝固療法:エドキサバン
        心房細動:アブレーション
        心房細動:左心耳デバイス
        心房細動:ダウンストリーム治療
        心房細動:アップストリーム治療
        心室性不整脈
        Brugada症候群
        心臓突然死
        不整脈全般
        リスク/意思決定
        医療の問題
        EBM
        開業医生活
        心理社会学的アプローチ
        土橋内科医院
        土橋通り界隈
        開業医の勉強
        感染症
        音楽、美術など
        虚血性心疾患
        内分泌・甲状腺
        循環器疾患その他
        土橋EBM教室
        寺子屋勉強会
        ペースメーカー友の会
        新型インフルエンザ
        3.11
        Covid-19
        未分類

        タグ

        (44)
        (40)
        (35)
        (31)
        (28)
        (28)
        (25)
        (24)
        (24)
        (23)
        (21)
        (21)
        (20)
        (19)
        (18)
        (18)
        (14)
        (14)
        (13)
        (13)

        ブログパーツ

        ライフログ

        著作
        プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

        もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


        プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

        編集

        治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

        最近読んだ本

        ケアの本質―生きることの意味 [PR]


        ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


        中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


        健康格差社会への処方箋 [PR]


        神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

        最新の記事

        ライフスタイルを重視した新し..
        at 2023-11-06 21:31
        入院中に心房細動が初めて記録..
        at 2023-11-05 11:14
        フレイル高齢心房細動患者では..
        at 2023-08-30 22:39
        左心耳閉鎖術に関するコンセン..
        at 2023-06-10 07:29
        患者ー医療者間の「心房細動体..
        at 2023-04-26 07:27
        心房細動における認知症の評価..
        at 2023-04-20 07:29
        AIによる心房細動の診断と発..
        at 2023-04-14 07:30
        心房細動診療の新しい"ABC..
        at 2023-04-10 05:00
        心房細動早期発見の現状と課題..
        at 2023-04-09 10:58
        高齢者へのDOAC。本当に減..
        at 2023-03-23 19:12

        検索

        記事ランキング

        最新のコメント

        血栓の生成過程が理解でき..
        by 河田 at 10:08
        コメントありがとうござい..
        by dobashinaika at 06:41
        突然のコメント失礼致しま..
        by シマダ at 21:13
        小田倉先生、はじめまして..
        by 出口 智基 at 17:11
        ワーファリンについてのブ..
        by さすけ at 23:46
        いつもブログ拝見しており..
        by さすらい at 16:25
        いつもブログ拝見しており..
        by さすらい at 16:25
        取り上げていただきありが..
        by 大塚俊哉 at 09:53
        > 11さん ありがと..
        by dobashinaika at 03:12
        「とつぜんし」が・・・・..
        by 11 at 07:29

        以前の記事

        2023年 11月
        2023年 08月
        2023年 06月
        2023年 04月
        2023年 03月
        2023年 02月
        2023年 01月
        2022年 12月
        2022年 10月
        2022年 09月
        2022年 08月
        2022年 06月
        2022年 05月
        2022年 04月
        2022年 03月
        2022年 02月
        2022年 01月
        2021年 09月
        2021年 08月
        2021年 07月
        2021年 06月
        2021年 05月
        2021年 04月
        2021年 03月
        2021年 02月
        2021年 01月
        2020年 12月
        2020年 11月
        2020年 10月
        2020年 09月
        2020年 08月
        2020年 07月
        2020年 06月
        2020年 05月
        2020年 03月
        2020年 02月
        2020年 01月
        2019年 12月
        2019年 11月
        2019年 10月
        2019年 09月
        2019年 08月
        2019年 07月
        2019年 06月
        2019年 05月
        2019年 04月
        2019年 03月
        2019年 02月
        2019年 01月
        2018年 12月
        2018年 11月
        2018年 10月
        2018年 09月
        2018年 08月
        2018年 07月
        2018年 06月
        2018年 05月
        2018年 03月
        2018年 02月
        2018年 01月
        2017年 12月
        2017年 11月
        2017年 10月
        2017年 09月
        2017年 08月
        2017年 07月
        2017年 06月
        2017年 05月
        2017年 04月
        2017年 03月
        2017年 02月
        2017年 01月
        2016年 12月
        2016年 11月
        2016年 10月
        2016年 09月
        2016年 08月
        2016年 07月
        2016年 06月
        2016年 05月
        2016年 04月
        2016年 03月
        2016年 02月
        2016年 01月
        2015年 12月
        2015年 11月
        2015年 10月
        2015年 09月
        2015年 08月
        2015年 07月
        2015年 06月
        2015年 05月
        2015年 04月
        2015年 03月
        2015年 02月
        2015年 01月
        2014年 12月
        2014年 11月
        2014年 10月
        2014年 09月
        2014年 08月
        2014年 07月
        2014年 06月
        2014年 05月
        2014年 04月
        2014年 03月
        2014年 02月
        2014年 01月
        2013年 12月
        2013年 11月
        2013年 10月
        2013年 09月
        2013年 08月
        2013年 07月
        2013年 06月
        2013年 05月
        2013年 04月
        2013年 03月
        2013年 02月
        2013年 01月
        2012年 12月
        2012年 11月
        2012年 10月
        2012年 09月
        2012年 08月
        2012年 07月
        2012年 06月
        2012年 05月
        2012年 04月
        2012年 03月
        2012年 02月
        2012年 01月
        2011年 12月
        2011年 11月
        2011年 10月
        2011年 09月
        2011年 08月
        2011年 07月
        2011年 06月
        2011年 05月
        2011年 04月
        2011年 03月
        2011年 02月
        2011年 01月
        2010年 12月
        2010年 11月
        2010年 10月
        2010年 09月
        2010年 08月
        2010年 07月
        2010年 06月
        2010年 05月
        2010年 04月
        2010年 03月
        2010年 02月
        2010年 01月
        2009年 12月
        2009年 11月
        2009年 10月
        2009年 09月
        2009年 08月
        2009年 07月
        2009年 06月
        2009年 05月
        2009年 04月
        2009年 03月
        2009年 02月
        2009年 01月
        2008年 03月
        2007年 03月
        2006年 03月
        2005年 08月
        2005年 02月
        2005年 01月

        ブログジャンル

        健康・医療
        病気・闘病

        画像一覧

        ファン