人気ブログランキング | 話題のタグを見る

”新規抗凝固薬は心房細動脳卒中二次予防の第一選択薬である”:TH誌コントラバーシより

Thrombosis and Haemostasis 6月27日付オンライン板より

Pro: “The novel oral anticoagulants should be used as 1st choice for secondary prevention in patients with atrial fibrillation.”
http://dx.doi.org/10.1160/TH13-04-0277

新規抗凝固薬を心房細動脳卒中の二次予防の第一選択薬として使って良いかどうかに関するPro and Conが掲載されています。大変興味深いので要約します。

まず本日はPro(賛成)の立場から

【イントロ】
・ARISTOTLE, RE-LY, ROCKET-AF, AVERROESの4試験のサブ解析を検討
・4試験とも一次エンドポイントは脳卒中または全身性塞栓症。脳卒中には虚血性と出血性を含む

【患者のベースライン】
・4試験ともだいたい同じ
・平均71歳、高血圧、糖尿病が多い。CHADS2スコア高点が多い。30−40%はアスピリン併用。44−61%はワーファリン既服用者

【血管系アウトカム】
・ARISTOTLE試験:
➢脳卒中/全身性塞栓症は二次予防患者(脳卒中既往者)で顕著に高い(ハザード比2.52)
➢脳卒中/TIA既往者のサブグループ解析ではアピキサバン群2.46%vs. ワーファリン群3.24%(ハザード比0.76)
➢アピキサバン群の絶対危険減少は1.77/100人年(対ワーファリン)

・AVERROES試験
➢脳卒中/TIA既往者の一次・エンドポイント:アピキサバン群2.39%vs.アスピリン群9.6%;ハザード比0.29
➢非既往者のイベント率は低い:アピキサバン群1.68%vs.アスピリン群3.06%
➢他の全イベンドもアピキサバン群が優位

・RE-LY試験
➢脳卒中/TIA既往者の一次・エンドポイント:ダビガトラン110群2.32%(相対危険0.84)vs.ダビガトラン150群2.07%vs.ワーファリン群2.78%(相対危険0.75)
➢脳卒中率は既往者で高い
➢ダビガトランの一次エンドポイント及び他のアウトカムにおけるワーファリンに対する優位性は既往者では明らかではなかった

・ROCKET-Af
既往者での一次エンドポイント:リバーロキサバン群2.79%vs.ワーファリン群2.79% で同等
➢非既往者でも1.44%vs. 1.88%

・他の血管性イベントでは各NOACとワーファリン群で有意差なし。
・すべての試験で、脳卒中は既往者のほうが非既往者より高率

【出血合併症】
・ARISTOTLE
➢既往者:アピキサバン群2.84%vs. ワーファリン群3.91%(0.54−1.32)

・AVEROROES
➢既往者のほうが非既往者より出血多い(2.88倍)
➢アピキサバン群とアスピリン群でリスクは同等

・RE-LY
➢110mgでワーファリンより少ない(RR0.6)
➢150mgでワーファリンと同等(RR1.01)

・ROCKET-AF
➢既往者:リバーロキサバン群3.13%vs. ワーファリン群3.22%、同等
➢非既往者:リバーロキサバン群4.10%vs. ワーファリン群3. 69%、同等

・ワーファリンとの比較3試験を通じて、NOACは脳出血や他の頭蓋内出血については明らかな減少を認める。脳出血関連死が40%減少することに関連あり。

【メタ解析】
・いずれの二次予防者についての解析も、nが少ないため統計的有意差は認められていない
・Ntarisらの14,527例のメタ解析では、NOACの二次予防効果は対ワーファリンでオッズ比0.85、相対リスク減少14%、絶対リスク減少14%、NNT134
・NOACの出血リスク減少は、対ワーファリンでオッズ比0.86、相対リスク減少13%、絶対リスク減少0.8%、NNT125
・この大出血の減少は出血性脳卒中の減少によるところ大:オッズ比0.44、相対リスク減少57.9%、絶対リスク減少0.7%、NNT139
・Rasmussenらのメタ解析では二次予防についてはNOAC3剤とも同様の効果があり、出血等に関してはダビガトラン110がリバーロキサバンより減少効果ありとしている

【結論】NOACは脳梗塞/TIA既往のある心房細動患者の二次予防にとって大きなブレイクスルーである。この患者群は脳梗塞再発ハイリスクであり、NOACはこれを顕著に減らし、なおかつワーファリンによる大出血合併症も有意に減らす。またNOACは早急に効果が発現するため、早期退院に寄与する。残念なことに超急性期の脳卒中/TIAはRCTには含まれていないため、これら患者へのエビデンスは持ち合わせない。
二次予防では絶対リスクは明らかにNOACで減るが相対リスク減少はみられなかっった。脳卒中発症率が高いためと考えられる。
ゆえにNOACは心房細動患者の脳卒中二次予防において好ましい選択である。

### これはCONと合わせて読むと面白いです。CONはあしたアップします。そのうえでどちらが良いのか、判断して下さい。
by dobashinaika | 2013-07-05 18:05 | 抗凝固療法:比較、使い分け | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(28)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン