アピキサバンは、INRのコントロールによらずワルファリンより優れる:ARISTOTLEサブ解析より
Circulation 5月2日付けオンライン版より
Efficacy and Safety of Apixaban Compared with Warfarin at Different Levels of Predicted INR Control for Stroke Prevention in Atrial Fibrillation
doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.112.14215
【疑問】アピキサバンはINR管理の良いワーファリン投与群に勝てるか?
P:ARISTOTLR試験登録者18,201人
E:アピキサバン群
C:ワルファリン群を、施設間の平均cTTRの4分位層で層別化。あわせて患者特性を勘案したlinear mixed effects modelを使用しての個別のiTTRを算出した
O:脳梗塞/全身性塞栓、大出血、死亡率
【結果】
1)施設間平均TTR66%(中間分位61-71%)
2)全結果とも、どのcTTRの4分位に関わらずアピキサバン群が優位
3)脳梗塞/全身性塞栓:アピキサバン群のTTR最低分位に対するハザード比0.73.最高分位に対しては0.88 (p interaction = 0.078)
4)大出血、死亡率ともTTRに関わらず同様の結果
5)iTTRでも同様の結果
【結論】ワーファリンに対するアピキサバンの優位性(脳梗塞/全身性塞栓、大出血、死亡率)は、TTRに関わらず同様。
### ダビガトランでも同様のサブ解析がありました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20801496?dopt=Abstract
TTR71%以上を持ってしても、どのアウトカムでもアピキサバンに勝てないという結果です、昔ながらのワーファリン推しとしては、ちょっとガッカリな?結果です。まあここで出ている数字は施設ごとのTTRあるいはシミュレーションしての個々の患者のTTRですので、ちょっとリアルワールドとは違うとは思いますが。
RELYでもそうでしたが、ワーファリン群の目標INRは2〜3ですので、日本の実情のように1.6−2.6で計算すれば、日本の多くの施設はTTR70%越えは行くと思われます.そのうえ、大出血も少なくなるはずですので、日本だけで同様のトライアルをすればもう少しワーファリン群に有利な数字が出るように思います。
まあサブ解析ですしね。
何となく負け惜しみに聞こえる観もありますが...
Commented
at 2013-05-08 23:44
Efficacy and Safety of Apixaban Compared with Warfarin at Different Levels of Predicted INR Control for Stroke Prevention in Atrial Fibrillation
doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.112.14215
【疑問】アピキサバンはINR管理の良いワーファリン投与群に勝てるか?
P:ARISTOTLR試験登録者18,201人
E:アピキサバン群
C:ワルファリン群を、施設間の平均cTTRの4分位層で層別化。あわせて患者特性を勘案したlinear mixed effects modelを使用しての個別のiTTRを算出した
O:脳梗塞/全身性塞栓、大出血、死亡率
【結果】
1)施設間平均TTR66%(中間分位61-71%)
2)全結果とも、どのcTTRの4分位に関わらずアピキサバン群が優位
3)脳梗塞/全身性塞栓:アピキサバン群のTTR最低分位に対するハザード比0.73.最高分位に対しては0.88 (p interaction = 0.078)
4)大出血、死亡率ともTTRに関わらず同様の結果
5)iTTRでも同様の結果
【結論】ワーファリンに対するアピキサバンの優位性(脳梗塞/全身性塞栓、大出血、死亡率)は、TTRに関わらず同様。
### ダビガトランでも同様のサブ解析がありました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20801496?dopt=Abstract
TTR71%以上を持ってしても、どのアウトカムでもアピキサバンに勝てないという結果です、昔ながらのワーファリン推しとしては、ちょっとガッカリな?結果です。まあここで出ている数字は施設ごとのTTRあるいはシミュレーションしての個々の患者のTTRですので、ちょっとリアルワールドとは違うとは思いますが。
RELYでもそうでしたが、ワーファリン群の目標INRは2〜3ですので、日本の実情のように1.6−2.6で計算すれば、日本の多くの施設はTTR70%越えは行くと思われます.そのうえ、大出血も少なくなるはずですので、日本だけで同様のトライアルをすればもう少しワーファリン群に有利な数字が出るように思います。
まあサブ解析ですしね。
何となく負け惜しみに聞こえる観もありますが...
by dobashinaika
| 2013-05-08 22:40
| 抗凝固療法:アピキサバン
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ご指摘誠にありがとうございます。早速訂正させて頂きました。J-ROCKET AFの情報もありがとうございました。あくまでサブ解析情報として受け止めたいところですね。
0
土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。
by dobashinaika
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
筆者は、2013年4月以降、ブログ内容に関連して開示すべき利益相反関係にある製薬企業はありません
●医療法人土橋内科医院
●日経メディカルオンライン連載「プライマリケア医のための心房細動入門リターンズ」
●ケアネット連載「Dr,小田倉の心房細動な日々〜ダイジェスト版〜」
●医療法人土橋内科医院
●日経メディカルオンライン連載「プライマリケア医のための心房細動入門リターンズ」
●ケアネット連載「Dr,小田倉の心房細動な日々〜ダイジェスト版〜」
カテゴリ
全体インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類
タグ
日本人(44)ケアネット(40)
どばし健康カフェ(35)
高齢者(32)
リバーロキサバン(29)
リアルワールド(28)
ガイドライン(26)
新規抗凝固薬(25)
ダビガトラン(24)
アドヒアランス(23)
CHA2DS2-VAScスコア(21)
ワルファリン(21)
共病記(20)
ESC(20)
カテーテルアブレーション(19)
心不全(19)
無症候性心房細動(14)
認知症(14)
消化管出血(13)
頭蓋内出血(13)
ブログパーツ
ライフログ
著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版
編集
最近読んだ本
最新の記事
心房細動治療のShared .. |
at 2025-03-02 18:55 |
心房細動アブレーションのタイ.. |
at 2025-01-05 12:11 |
JAMA Networkによ.. |
at 2025-01-04 17:33 |
ヨーロッパ心臓病学会の新しい.. |
at 2024-09-01 23:53 |
心房細動とHFrEF:昔から.. |
at 2024-08-18 21:39 |
AF burden :新たな.. |
at 2024-08-15 14:46 |
高齢の心房細動患者における2.. |
at 2024-06-25 07:25 |
2024年JCS/JHRS不.. |
at 2024-03-21 22:45 |
日本独自の新しい心房細動脳梗.. |
at 2024-03-17 22:31 |
心房細動診療に残された大きな.. |
at 2024-01-03 23:00 |
検索
記事ランキング
最新のコメント
血栓の生成過程が理解でき.. |
by 河田 at 10:08 |
コメントありがとうござい.. |
by dobashinaika at 06:41 |
突然のコメント失礼致しま.. |
by シマダ at 21:13 |
小田倉先生、はじめまして.. |
by 出口 智基 at 17:11 |
ワーファリンについてのブ.. |
by さすけ at 23:46 |
いつもブログ拝見しており.. |
by さすらい at 16:25 |
いつもブログ拝見しており.. |
by さすらい at 16:25 |
取り上げていただきありが.. |
by 大塚俊哉 at 09:53 |
> 11さん ありがと.. |
by dobashinaika at 03:12 |
「とつぜんし」が・・・・.. |
by 11 at 07:29 |
以前の記事
2025年 03月2025年 01月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月