人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダビガトランはワルファリンに比べてトロンビン生成を抑える力は低い:試験管レベルでの測定より

J Thromb Thrombolysis
 12月16日付オンライン版より

Dabigatran attenuates thrombin generation to a lesser extent than warfarin: could this explain their differential effects on intracranial hemorrhage and myocardial infarction?
DOI 10.1007/s11239-012-0857-9


ダビガトランとワーファリンのトロンビン生成抑制能力比較

【目的】ダビガトランはワーファリンに比べて、頭蓋内出血が少なく、心筋梗塞が多い。その理由をトロンビン生成への影響を比較することで探索する

【対象】
・健常ボランティアの血漿サンプル
・治療域を目標に管理されたワーファリン投与患者(INR平均2.6)
・RE-LY試験の血液バンクから年齢、性別をマッチさせた110x2, 150x2, ワルファリン内服例それぞれ18例ずつ抽出

【アウトカム】トロンビン生成量(in vitro)

【結果】
1)lag time(トロンビン生成開始までの時間):ダビガトラン高濃度群(250ng/mL)=ワルファリン群
2)トロンビンのピーク生成及び内因性トロンビン生成能(ETP)の抑制:ワルファリン群>ダビガトラン群
3)2)は組織因子(TF)の有無にかかわらず認められたが、TF高濃度でより顕著
ダビガトランはワルファリンに比べてトロンビン生成を抑える力は低い:試験管レベルでの測定より_a0119856_22365895.jpg



【結論】脳や動脈硬化性プラークでの病的血栓において、通常の止血メカニズムをより抑制することが、ワルファリンはダビガトランより頭蓋内出血が多く、心筋梗塞が少ないことの説明になりうる

### だれでも知りたかったダビガトランのワルファリンに比べての特性、すなわち頭蓋内出血が少なく、心筋梗塞が多い理由を実験レベルで教えてくれる非常に興味深い研究です。12月に目にして、アップしようと思いつつ、手軽には扱えない感じがして、今日まで延ばし延ばしにしていました。

ダビガトランがワルファリンに比べてピークトロンビン生成の抑制が弱い理由として、筆者らはダビガトランがトロンビンを用量依存性に抑えるのに対し、ワルファリンは、凝固系の開始や増幅に関与するさまざまな因子をプロトロンビンやその上流でおさえるためとしています。すなわち、ダビガトランの効果はその時の血中濃度ですでに規定されてしまうため、大量のトロンビン生成時には対応し兼ねる面があるということでしょうか。

脳においては微小血管レベルの小出血は、抗凝固薬服用者では常に起っている可能性があると言われています。このとき血管外では大量の組織因子がリークした血液と反応することになりますが、この時ワルファリンがVII因子を抑えてしまうため、トロンビン生成抑制が不十分となり、出血が起こる。従来言われていたこの仮説をトロンビン生成能を測定することで証明しています。

同様に冠動脈のプラーク破綻時にも、血液が高濃度の組織因子に暴露され、この時大量のトロンビン生成が期待されますが、ワルファリンはそれをダビガトランより抑制するため冠動脈が、ダビガトランより血管を詰まらせないという理屈です。

ただし、RE-LYでダビガトラン150x2がワルファリンより塞栓血栓症を抑えた理由はこれでは説明つきません。筆者らは、左房では組織因子が低濃度のため、止血機転というよりうっ血が、血栓形成のトリガーとなるため、RE-LYでの治療域程度の濃度ではトロンビン生成をよく抑えたのだろうとしています。ダビガトランの安定性もその理由としています。ただこの説明はちょっと、推論の域を出ていない感があります。

トロンビン生成アッセイについては、全く素人ですので、専門の先生の教えを請いたいと思いますが、たぶん技術的、コスト的にまだ実用化に至る技術ではないのかと思います。
by dobashinaika | 2013-01-17 19:54 | 抗凝固療法:ダビガトラン | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(29)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

ヨーロッパ心臓病学会の新しい..
at 2024-09-01 23:53
心房細動とHFrEF:昔から..
at 2024-08-18 21:39
AF burden :新たな..
at 2024-08-15 14:46
高齢の心房細動患者における2..
at 2024-06-25 07:25
2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン