人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イグザレルト錠の「市販直後調査」の終了報告

バイエル薬品株式会社から、イグザレルト錠の「市販直後調査」の終了報告が出されています。
http://xarelto.jp/ja/home/product-information-area/product-overview/ 
http://bayer-hv.jp/hv/products/tenpu/1218_XAR_shihantyokugo3.pdf

・ 6ヶ月間で約20,000人の推定患者数
・ 副作用250例300件
・ 死亡9例
・ 重要臓器の出血14例

・ 脳出血4例、うち2例は血圧管理不十分
・ 重要臓器出血のうち3例はクレアチニンクリアランス50mL/min未満にも関わらずイグザレルト15mg処方

・ 重篤な出血事象の75%は投与開始1ヶ月以内。しかしそれ以後も見られることに注意
・ 重篤な出血事象80例中CCr15~29が4例、30〜49が18例。
・ 80例中54例が75歳以上
・ 体重が判明している57例中18例が体重50kg未満
・ 抗血小板薬併用が17例
・ CYR3A4、P糖蛋白阻害薬服用例2例(クラリスロマイシン1、エリスロマイシン1)

重篤な出血事象の症例概要
1)90代前半女性。10mg。慢性心不全、アルツハイマー、高血圧、脳梗塞
 ➢寝たきりに近い状態
 ➢アスピリン内服中
 ➢投与前血圧148/91程度で上昇傾向
 ➢CCr35.2
 ➢ダビガトランからの切り替え
 ➢投与143日めに巨大脳出血→死亡

2)70代前半女性。10mg。脳梗塞、動脈閉塞性疾患
 ➢ワーファリンコントロール不良、ダビガトランで消化管出血のため切り替え
 ➢CCr19
 ➢大量下血、輸血
 ➢内視鏡で出血源不明
 ➢イグザレルト再開

3)70代男性。15mg。COPD
 ➢自立。認知症なし
 ➢ワーファリンコントロール不良
 ➢ワーファリン服用中に脳梗塞様症状.その後ダビガトランに変更
 ➢ダビガトランによる下痢のため、ワーファリン再開を経てイグザレルト投与
 ➢CCr55
 ➢アスピリン併用
 ➢投与28日目、突然の脳幹出血で死亡

4)70代後半男性。15mg。僧帽弁閉鎖不全
 ➢15mg
 ➢CCr84
 ➢突然の視床出血,搬送時血圧207→死亡

5)40代後半男性。15mg。拡張型心筋症、慢性心不全、胃潰瘍、アルコール症
 ➢ワーファリンコントロール不良でイグザレルトに変更
 ➢投与2ヶ月後から黒色便
 ➢投与80日でHb16.9から12.9に低下
 ➢内視鏡拒否のため出血源不明
 ➢その後貧血改善し、抗凝固薬は投与見合わせ

### こういう市販後調査では、例えば推定処方者20,000人のうち、死亡例9例だから云々、という捉え方は統計学的にも無意味と思われます。こうした調査の意義は、どういった症例が重篤な副作用や出血をきたしたのか、詳しく吟味し、明日の診療に生かすことです。

例えば症例の1)は90代、寝たきり、アスピリン内服というキーワードから、はたしてイグザレルト適応例であったのかが、大いなる疑問となります。

症例2)ではCCr19位の方には十分慎重さが要求されることが読み取れます。

症例3)4)は非常に衝撃的かつ教訓的です。ワーファリンコントロール不良でNOACに切り替える例は多く、今後も増えると思われますが、この例のようにCCrもまあまあで自立高齢者で突然の脳幹出血。さしあたり大きなリスクが見当たりません(症例4はアスピリン併用くらい)。でも実臨床ではこのような方に否応なく遭遇するのです。もっと詳細データが欲しい例です。

やはり慎重投与すべき例でなされていなかった場合があることは、重大だと思われます。血圧高値、CCr低下、アスピリン併用などなんらかのリスク因子を抱え込んでいる例が多いことが教訓的と思われます。

症例2、3、5)はいずれもワーファリンコントロール不良例であることも注意したい点です。果たしてワーファリンのアドヒアランスがどうだったのか?腎機能低下がワーファリンコントロール不良にも影響を及ぼしていなかったのか。全くの経験則ですが、ワーファリンコントロール不良例は、NOACにしたところで、トラブルが多いような印象があります。

大変有意義な報告であり、たくさんの症例提示を今後も期待したいです。
by dobashinaika | 2012-12-21 23:25 | 抗凝固療法:リバーロキサバン | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(29)
(28)
(26)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

心房細動アブレーションのタイ..
at 2025-01-05 12:11
JAMA Networkによ..
at 2025-01-04 17:33
ヨーロッパ心臓病学会の新しい..
at 2024-09-01 23:53
心房細動とHFrEF:昔から..
at 2024-08-18 21:39
AF burden :新たな..
at 2024-08-15 14:46
高齢の心房細動患者における2..
at 2024-06-25 07:25
2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2025年 01月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン