人気ブログランキング | 話題のタグを見る

外科的手技のための抗凝固薬を中断をどうしたらよいか?:Circulation誌のEditorial

Circulation 7月17日号 Editorials より

Anticoagulation, Novel Agents, and Procedures
Can We Pardon the Interruption?
Circulation.2012; 126: 255-257


「抗凝固療法、新薬、そして手術手技 我々は中断を許容出来るか?」
RE-LY試験の周術期における出血、塞栓イベントに関するサブ解析に関するEditorial

・侵襲的手技のために抗凝固薬を中断する際の臨床家の2つの問いあり
 1.術前どのくらいの期間中断すべきか?
 2.ブリッジ戦略には短期作動薬を使うべきか?
・ワーファリンは積年の経験にもとづき、以下の様に意思決定されるが、この決定に関するエビデンスは驚くほど少ない
ブリッジングに好ましい因子 ブリッジングに好ましくない因子
脳梗塞/全身性塞栓高リスク 脳梗塞/全身性塞栓低リスク
出血低リスク患者      出血高リスク患者
出血低リスク手技      出血高リスク手技
抗凝固薬長期オフ      高費用、複雑

・ ワーファリンは4〜5日という長期中断が必要
・ 少なくとも高リスク例ではブリッジングには未分画ヘパリンあるいは低分子ヘパリンを、低INR下で用いる。

・短期作動薬の使用は合理的と思われるが、エビデンスに乏しい。
・ 心房細動患者は、術後脳梗塞が非心房細動患者の2倍(大規模コホート研究)
・ しかしブリッジ無しで7日未満ワーファリンを中断しても、脳梗塞リスクは非常に低い(観察研究)
・ 周術期低分子ヘパリンを投与された224名対象のコホート研究では大出血率6.5%(95%CI:4.1~10.8)
・ 塞栓は減らしても出血が上回る場合があることの懸念が生じる
・ これへの答えを得るべくワーファリンブリッジングに関する2つのトライアル(BRIDGEとPeriop2)が走っている最中

・半減期の短い新規抗凝固薬はこうした疑問を解消する可能性はある
・ Healeyらの論文(RE-LTサブ解析)では、術前にダビガトランは平均2日、ワーファリンは5日間の休薬を行った。ワーファリン群ではブリッジは少数派でビタミンKや新鮮凍結血漿投与例はまれだった

・この論文からの知見
1)方法が非常にありふれたものーそれだけ臨床からの要請は多い
2)この試験では周術期塞栓リスクは極めて低い・4591例の中断のうち、術前7日、術後30日の間21例0.5%しか脳梗塞/全身性塞栓を起こしていない
3)ワーファリン群の28.5%、ダビガトラン群の16%未満にしかブリッジを受けていないが、出血はワーファリン、ダビガトランとも4〜5%と同等。つまり出血は塞栓症の8倍。
・1時間を超える手技では出血率が高かった
・ 驚いたことに、出血率はダビガトランを術前少なくとも72時間止めた例のほうが、短期中断例より高かった。医師がより出血の高リスク例ほど長期で止めたからかもしれない
・ これらのことは、出血に対する患者特異性と手技特異性が、抗凝固療法にかかわらず重要であることを示唆する
・ このことは出血高リスク者では、術後抗凝固薬の再開を早める必要もある

・ 緊急手術時の出血はワーファリン、ダビガトランで同等であった。このことはダビガトランで中和薬、モニター法がないことに対する懸念を和らげる

・この論文で答えの出ていない問い
1)塞栓症イベントがあまりに少ないため、ワーファリンーダビガトランの差を同定し得ない
2)ダビガトランの至適中断期間についての情報を提供していない

・ 結論
1)このサブ解析では、心房細動例での短期抗凝固薬中断で塞栓症は極めて稀なことであることが示された
2)ダビガトラン例では、ワーファリン例より中断期間が短かったにもかかわらず、出血率は同等だった。
3)これらのことから、新規抗凝固薬は待機的侵襲的手技における抗凝固療法の中断をより単純化するといえる


### 抗凝固薬中断の大変参考になります。ヘパリンブリッジ療法の総説として呼んでも良いですね。

この元論文はこちら
ブログはこちら
by dobashinaika | 2012-07-24 00:05 | 抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術 | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(29)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

ヨーロッパ心臓病学会の新しい..
at 2024-09-01 23:53
心房細動とHFrEF:昔から..
at 2024-08-18 21:39
AF burden :新たな..
at 2024-08-15 14:46
高齢の心房細動患者における2..
at 2024-06-25 07:25
2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン