人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CHADS2スコア1点の人にワーファリンを投与すべきか?(再考)

Thrombosis and Haemostasis10月号より

Risks of thromboembolism and bleeding with thromboprophylaxis in patients with atrial fibrillation: A net clinical benefit analysis using a ‘real world’ nationwide cohort study
Thromb Haemost 2011; 106: 739-749


デンマークの大規模データベースから「リアルワールド」での抗凝固薬、抗血小板薬のNet clinical benefitを評価した研究

対象:デンマークの全国患者登録において非弁膜症性心房細動で退院した患者(1997〜2008年)、132,372名(!)

結果
1)高リスク例での血栓塞栓症ハザード比:ビタミンK拮抗薬をレファレンスとした場合=アスピリン1.81、ビタミンK拮抗薬+アスピリン1.14、無治療1.86

2)出血ハザード比:ビタミンK拮抗薬をレファレンスとした場合=アスピリン0.93、ビタミンK拮抗薬+アスピリン1.64、無治療0.84

3)Net clinical benefitはCHADS2スコア0点以上、CHA2DS2-VAScスコア1点以上において、ビタミンK拮抗薬単独ではゼロまたはpositive

結論:この大規模コホートでは血栓塞栓症予防に、ビタミンK拮抗薬は有効だがアスピリンは無効であった。ビタミンK拮抗薬とアスピリン投与により出血リスクも上昇したが、血栓塞栓症のリスクのある患者ではNet clinical benefitは明らかに陽性だった。

###この論文、ずっと気になっていましたが、全文を読んでからアップしようと思っていたの遅れてしまいました。

Net clinical benefitはSingerらが報告して以来有名になりました。ワーファリンの効果を塞栓予防効果と出血増加リスクの引き算で考える方法です。
具体的には、(ワーファリン投与前塞栓血栓率ーワーファリン投与後血栓塞栓率)ー1.5(ワーファリン投与後頭蓋内出血率ーワーファリン投与前頭蓋内出血率)で表されます。出血の方に1.5をかけているのは脳出血の方が脳梗塞より臨床的インパクトが強いとの判断からのあくまで恣意的な係数です。
イメージとしては、ワーファリンを投与した場合血栓塞栓が減る人数を出血が増える人数から引いたもので、これがマイナスでなければ効果ありと考えるという感じですね、

Singer論文ではCHADS2スコア1点例はこの値の95%CIがゼロをまたいでおり陽性とは言えないため、これをもってCHADS2スコア1点に対するワーファリンはグレーゾーンであるとの認識の一つの証左となりました。以下の図は有名ですね、
CHADS2スコア1点の人にワーファリンを投与すべきか?(再考)_a0119856_23574573.jpg


一方本論文は13万人もの大規模コホートを持ってしてこの結果を一蹴し、CHADS2スコア1点でもNet benefitはゼロを上回っており、有効としました。全文を当たってみますと
CHADS2スコア1点のNet clinical benefit;HAS-BLEDスコア2点以下の場合0.84 (0.70~0.99)、HAS-BLEDスコア3点以上の場合0.56 (0.16~0.95)
CHA2DS2-VAScスコア2点のNet clinical benefit;HAS-BLEDスコア2点以下の場合1.19 (1.07~1.32)、HAS-BLEDスコア3点以上の場合2.21 (1.93~2.50)

本論文がSinger論文と違う点は、脳塞栓のベースラインリスクが3.9%人年とSinger論文の1.19人年より高い点です。出血リスクは0.9%でやはりSingerらの0.48%より高くなっています。ワーファリン後の脳塞栓が1.67% (Sipplの表から)でSingerらでは0.59なので,単純に本論文では脳塞栓減少は2.23人、Singer論文では0.59人となり、これだけで差がついています。出血の方は本論文でワーファリン投与後の頭蓋内出血率が明記されていないようなので比較できませんが、脳塞栓リスクのこの違いが大きいと思われます。

日本人のCHADS2スコア別の脳塞栓、頭蓋内出血率が知りたいところですが、明確なデータはまだ出ていないようです(J-RHYTHM Registryに期待)。

Net benefitを左右する因子はこのようにベースラインリスク、ワーファリン投与後リスクに加えてワーファリンコントロール状況も大きいと思われます。Singer論文はTTRが65.4%と明記されていますが、本論文では明記されていないようです(多分これだけの数のため、データはないものと思われます)。Singer論文もTTRがもっと良ければpositiveになっていたとの思われますので判断に迷うところです。

私の個人的見解は、Singer論文も係数を1で計算すると、もう少しで95%CIがpositiveになる(=0.06~0.57)ことも考え合わせると、「CHADS2スコア1点は原則ワーファリン投与、ただしできる限りワーファリンコントロールを良くするように努める」というところに落ち着きそうです。もちろん塞栓症と出血のリスクは個々に考えることは基本コンセプトで。
by dobashinaika | 2011-11-28 00:01 | 抗凝固療法:適応、スコア評価 | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(28)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン