人気ブログランキング | 話題のタグを見る

共病記(6)〜医者が患者になった時〜:5つの不 その② 不確実

8月11日の月曜日に脳外科と神経内科の混合病棟に移ったのですが、この病棟は昨日までの耳鼻科病棟とは違い、手術や急性期の患者さんが多いせいか
全体の雰囲気がキビキビしているというか、やや張り詰めた空気が漂っていました。別室からは脳の病気のためか、ときおり患者さんの声が大きく響くようでした。窓からの風景も昨日までは遠くの海の方まで見えそうでしたが、今日からは隣の研修医宿舎が見える、そんな環境でした。

そうした空気の中で、寝返りをうつこともできず、この日の夜はiPadを読みまくっていました。
共病記(4)で示した脳の写真にも見えていますが、私の右の解離した椎骨動脈は、一部動脈瘤のように見えなくもない像が写っていました。もしこれが瘤で、破裂したら生命の危機が訪れることになります。また細くなった動脈が見えていますが、もしこの細い部分がほんの数センチ上の脳幹の領域にまで進んでいったら、呼吸停止など非常に重篤な症状をきたすことが予想されます。

この血管がここ数日のうちにどうなってしまうのか。いろんな論文を読みあさってみましたが、例えばこの論文では、私と同じ未破裂の解離の方191人のうち、血管内治療(カテーテル)が24%で行われ、出血した人はゼロ、脳梗塞を起こした102人のうち92人は経過良好、10人が不良で4人が亡くなったとあります。
http://www.neurology.org/content/76/20/1735.short

その他の報告も、全体としては良好な経過をたどることが多いと記されています。でも、そうした記載は、ぜんぜんこの時はしっくり来ないのです。だって、このような何%という数字は、言うまでもなく私ではなく他の人の集団のデータですから。今の自分のこの血管のこの状態で、この血圧と血液検査データであれば、ここ数日動脈瘤からの出血や脳梗塞の進行が起きる確率がどのくらいかについては、どこにも書いていないわけですね。要するに、確率はある程度わかるかもしれませんが、一番知りたい自分が近い将来どうなってしまうのかについては誰も答えることができないという、当たり前のことを身を持って実感するのです。

たとえば、そうですね、いつも思い出すのですが、映画「エイリアン」2か3でシガニー・ウィーバーの脳の中にエイリアンの子供が鮮明に認められる場面が出てきますが、ああいう超高性能超高解像度でかつ何ら副作用のない画像診断装置であるとか、または解離した血管の解離サイズ、血管内皮の脆弱性、血流速度、粘度、凝固能等々のそれこそ様々なパラメーター、解離に伴う炎症物質や修復反応の度合いなどあらゆる因子を正確に測定する生化学測定装置が開発され、それらにもとづいて解離した血管が今後どのような状態になっていくのかを極めて精緻に予測できる理論モデルが構築されたりすれば、今よりもっと正確に、予後(これからどうなるか)を予測できるようになるかもしれません。しかしながら、現在そうしたテクノロジーもセオリーもありません。

でも、一方でそんな思考実験をするまでもなく、いくら科学やテクノロジーが極限にまで発達しても、それでも未来を予知することが無理であるのは、ちょっとした哲学入門書を読めばくわしく導いてくれます。帰納法の限界だとか、不確定性原理だとか、複雑系だとか。。。そもそも原理的に、未来を予測することはできないということは、頭の体操的に、または他人ごとのようにまあそんなもんだろうと捉えていました。

しかし、命に向き合うような状況に自分が陥った場合、このことは非常に恐ろしい顔を持って、私たちに命の根源を突きつけてくるわけです。フランク・ナイトという経済学者は、統計的に確率が知られているものを「リスク」、確率さえ知られていないものを「不確実性」と読んで区別しました。この定義に従えば、椎骨動脈解離がこの先脳動脈瘤となって出血することは「リスク」に分類されるかもしれません。しかし、一人しかいない目の前のひと(今回は自分自身なわけですが)が今後どうなるかは、どんな事柄であっても確率さえ求めることはできない、そういう意味では、当事者にとってはどんな状況であっても、未来の自分は不確実であるかもしれません。

これが2つ目の「不」です。病気した本人にすれば、この不確実は前回の不条理と表裏一体のように思われます。だって自分が今このような命が脅かされるような状況になぜ置かれているのか、そのあらゆる要因をリストアップされて、これこれこういうわけだから、だからあんたは今こうなっているんだよということが説明できない(説明されても信用しないけど)以上、同じように未来に自分がどのような経過をたどることなどわかることはできない。当事者にとっては不条理と不確実は同じことの過去と未来の裏返しであるような気がしてくるのです。

荒木飛呂彦の名作「JoJoの奇妙な冒険」には様々な超能力を持ったスタンドが登場しますが、全未来を正確に予測できるスタンドはこれまで登場していないと思いました(注)。その理由も今回わかりました。原理的に無理だし、もしこの能力を持ったスタンドを登場させたら、最強すぎてストーリーが展開できないからだと思うのです。

2011年の3月14日にツイッターで「ラプラスの悪魔なんていなかったんだ」とつぶやいたのを思い出します。ラプラスの悪魔とはすべてを知っており、未来も予見している知性のことを言うのですが、未曾有の大地震、大事故で全てが想定外だった当時の仙台で味わった不確実な追い立てられるような感覚。今回これによく似た感覚だったようにも思いますが、一方で、あの時とは根本的に違う何か救いのようなものも感じていました。「ラプラスの小悪魔」くらいはそばにいるのではないか、と思っていました。

それについてはまた後日。

$$$ この辺り猫ちゃんが多いのです。こうした張り紙もあります。
共病記(6)〜医者が患者になった時〜:5つの不 その② 不確実_a0119856_17415758.jpg


(注)オインゴボインゴ兄弟とキングクリムゾンが近いですが、遠くの未来までの正確な予知ではないと思いました;マニアックですみません^^
by dobashinaika | 2014-12-14 17:44 | 医者が患者になった時 | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(28)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン