人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心房細動のfinal common pathwayとしての左心耳を消滅させるという発想:左心耳切除術の講演を聴く

17日(木)は、私が世話人をしております「心房細動を考える会」の第11回"Meet the expert"を仙台市内で開催させていただきました。

講師はかねてからこのブログでも取り上げさせていただいております、都立多摩総合医療センター心房血管外科の大塚俊哉先生です。
大塚先生は非弁膜症性心房細動に対する低侵襲完全内視鏡下手術(WOLF−OHTSUKA法)を開発され、既に200例以上の症例を経験され非常に良好な成績を収められています。
その概要は、ことしのJACCに掲載されていますので、以下を参照下さい。
http://dobashin.exblog.jp/17381555/

講演で特に印象に残ったポイントを挙げさせていただきます。
・完全内視鏡下左心耳切除術(のみ)と、完全内視鏡下アブレーション兼用左心耳切除術の2方法がある
・術前のチームワークスクリーニングが重要:糖尿病の有無、左心耳血栓、器質化血栓の評価
・特に糖尿病の管理不良例は心内膜の障害も強くCHADS2スコア1点と一律に扱えないのでは?
・左心耳血栓を認めたときは抗凝固療法を強化し消失するまで待つ
・左心耳の形状はCTで4タイプに分ける論文もあるが実際には4つに分類できない
・経食道エコー下で切り残しなく切除する
・切り取った左心耳はしばらく細動が続いてて、ピクピク動いている!
・左心耳切除のみの平均手術時間38分
・術後MRIでの小塞栓は今のところ認めていない
・術後ANPは25%程度減少する。ANPが左心耳からだけ産生されているのかは不明
・左心耳切除で貧血が改善する
・抗凝固療法への不安の解消、普段の活動性の改善などQOLの明らかな改善が見られる
・Ganglion plexusアブレーションはrenervationしてしまうので無効との意見もあるが、renervationの仕方が違うのかもしれない

安全性、有効性とも非常に魅力的な成績であり、今後ランダム化試験などでより確立されたものになることが期待されます。

その後参加者を交えての情報交換会になりましたが、心房細動談義は尽きず非常に楽しいディスカッションをさせていただきました。

私が特に、面白いと感じたのは、とにかく「左心耳を体内からなくしてしまう」という発想です。
左心耳は神様の残したいたづら(いやげ物)と以前書きましたが、ANP産生機能などの可能性はありますが、基本的に左心耳は心原性脳塞栓の発生部位として人間にとって非常に厄介なものです。
http://dobashin.exblog.jp/14704894/

これまた最近、心房細動は複雑系と最近のブログに書きましたが、原因は複雑カオス的ではあっても、血栓が生成される場所は「左心耳」しかありません。上流はいろいろごちゃごちゃあるけれど”final common pathwayは一箇所です。そこを消滅させてしまう治療法というのは、究極でないか、そう思えてきます。
http://dobashin.exblog.jp/18723912/

これも最近のブログからですが、古川哲史先生は、動物が海から陸に上がって肺呼吸をはじめた時から心房細動の発生は約束されていた、と述べています。
そもそも生物として心臓がまず必要で、脊椎動物が陸に上がった時点で肺ができ、同時に肺と心臓とを結ぶ血管系が必要になった。血管は細く、心臓(心房)は大きいため形態学的なミスマッチやストレッチが生じ肺静脈の接合部付近に電気的解剖学的なストレスが生じた、これが心房細動のそもそもの誕生秘話?かもしれません。
http://dobashin.exblog.jp/pg/blog_view.asp?srl=18723912&nid=dobashin

ここから考えると、要するに「心房がなくなれば心房細動」は起きないという考えが生じてきます。肺静脈とミスマッチを起こす心房がなければ心房細動も起きない。至極乱暴な発想ですが、原理的にはそういうこともできます。しかし、心臓のポンプ機能上全部なくすことはできない。そこで左心耳のみを取ってしまうことが改めて有効性を帯びてくる。そんなふうにも考えられます。

Final common pathwayとしての左心耳の切除、、、よりエビデンスが整い、普及することが期待されます。
by dobashinaika | 2013-10-20 15:41 | 心房細動:左心耳デバイス | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(32)
(28)
(28)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

2024年JCS/JHRS不..
at 2024-03-21 22:45
日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン