人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ワーファリンの用量調節は意外に”簡単”:Circulation誌より

Circulation 11月6日号より

以前ご紹介したRE-LY試験のワーファリン用量調節のアルゴリズムについて、今週号のCirculation誌に論文化され、Editorialとともに全文がフリーで入手可能です。

Variation in Warfarin Dose Adjustment Practice Is Responsible for Differences in the Quality of Anticoagulation Control Between Centers and Countries
An Analysis of Patients Receiving Warfarin in the Randomized Evaluation of Long-Term Anticoagulation Therapy (RE-LY) Trial
Circulation.2012; 126: 2309-2316


Editorial:
Improving the Management of Warfarin May Be Easier Than We Think
Circulation.2012; 126: 2277-2279



前回のブログはこちらです。
http://dobashin.exblog.jp/16604429/

具体的なワーファリン用量調節アルゴリズムは以下のとおりです。
・ 目標INRは2.0~3.0(日本は2.0〜2.5)
・ モニター間隔最高4週間
・ 週ごとに用量調節
➢30mg/週と規定した場合は、5日間5mg+2日間2,5mg
➢10%増(33mg/週)→6日間5mg+1日2.5mg
・ INR2.0-3.0→変えない
・ 1.5未満→15%増
・ 1.51〜1.99→10%増
・ 3.01〜4.00→10%減
・ 4.00〜4.99→1日休薬後、10%減
・ 5.00〜8.99→治療域になるまで休薬。その後15%減
・ 2〜3を外れたら週ごとにモニタリング

こうしてアルゴリズムにより用量設定を行った結果以下のことが知見として得られたとのことです。
1)このようなアルゴリズムを遵守すればするほど、各施設間のTTRが一致し、ひいてはアウトカム改善につながる可能性がある。

2)標的INR(2.0〜3.0)から少し外れた場合は用量増減させない方策より、アルゴリズム通りに変更したほうがTTRが改善する

Editorialでも「ワーファリン管理の向上は思ったより簡単」として評価しています。

折しも、私が担当させていただいております、日経メディカルオンラインさんの連載第7回のタイトルが「ワルファリンの用量調節は意外に“機械的”」であり、我が意を得たりの感がしないわけでもありません。

そうなんですね。ワーファリン調節は機械的アルゴリズムの世界です。というより、他に方法がないのでそうするしかないと言ったほうがいいかもしれません。

ただしそのアルゴリズムの理論というか流儀が、標準化されていないので、各人各様のやり方があり経験知が乱立しているというのが現状かと思います。

このアルゴリズムと私の流儀(土橋メソドと勝手に名づけます・笑)はしかしながら、やや異なっております。
まず当アルゴリズムは、週単位の調節を要求します。こうすればなるほど、かなりTTRは向上するでしょうが、実臨床では細かすぎます。週のうち何日かだけ、違った用量にするのも煩雑です。
また、土橋メソドでは至適範囲(私の場合は1.6〜2.6)を外れなくても正常上限または加減になった場合から用量変更をかけていますが、当アルゴリズムでは1回外れたら変更するやり方です。
さらに、用量は当アルゴリズムでは前回投与量を元に10〜15%というレンジで増減しています。

こうみると当アルゴリズムは、土橋メソドに比べ、ある部分かなりきめ細かい調節法という印象をうけます。しかし、よく考えると、10〜15%の変更というのは、たとえば処方量として最も多いワーファリン2.5〜3mgにおいては0.25〜0.45mgくらいになります。当院では若干の逸脱の場合は0.25mgを頻用しますので、そういう意味では、投与量においてあまり大きな違いはないのかもしれません。

もちろん大きく逸脱した場合、導入の場合、どうするかの心得はまた別ですが、この「機械性」「アルゴリズム性」を数例で経験すれば、経験の少ない先生にもワーファリン恐れるに足らず、と思っていただけるのではないかと密かに思っています。

新規抗凝固薬の使いこなしには、まずはワーファリンの使いこなしから、そしてそれは、実はあまり難しくない。と言いたいのですが。。。反論を覚悟で^^
by dobashinaika | 2012-11-06 23:47 | 抗凝固療法:ワーファリン | Comments(0)


土橋内科医院の院長ブログです。心房細動やプライマリ・ケアに関連する医学論文の紹介もしくは知識整理を主な目的とします。時々日頃思うこともつぶやきます。


by dobashinaika

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インフォメーション
医者が患者になった時
患者さん向けパンフレット
心房細動診療:根本原理
心房細動:重要論文リンク集
心房細動:疫学・リスク因子
心房細動:診断
抗凝固療法:全般
抗凝固療法:リアルワールドデータ
抗凝固療法:凝固系基礎知識
抗凝固療法:ガイドライン
抗凝固療法:各スコア一覧
抗凝固療法:抜歯、内視鏡、手術
抗凝固療法:適応、スコア評価
抗凝固療法:比較、使い分け
抗凝固療法:中和方法
抗凝固療法:抗血小板薬併用
脳卒中後
抗凝固療法:患者さん用パンフ
抗凝固療法:ワーファリン
抗凝固療法:ダビガトラン
抗凝固療法:リバーロキサバン
抗凝固療法:アピキサバン
抗凝固療法:エドキサバン
心房細動:アブレーション
心房細動:左心耳デバイス
心房細動:ダウンストリーム治療
心房細動:アップストリーム治療
心室性不整脈
Brugada症候群
心臓突然死
不整脈全般
リスク/意思決定
医療の問題
EBM
開業医生活
心理社会学的アプローチ
土橋内科医院
土橋通り界隈
開業医の勉強
感染症
音楽、美術など
虚血性心疾患
内分泌・甲状腺
循環器疾患その他
土橋EBM教室
寺子屋勉強会
ペースメーカー友の会
新型インフルエンザ
3.11
Covid-19
未分類

タグ

(44)
(40)
(35)
(31)
(28)
(28)
(25)
(24)
(24)
(23)
(21)
(21)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)

ブログパーツ

ライフログ

著作
プライマリ・ケア医のための心房細動入門 全面改訂版

もう怖くない 心房細動の抗凝固療法 [PR]


プライマリ・ケア医のための心房細動入門 [PR]

編集

治療 2015年 04 月号 [雑誌] [PR]

最近読んだ本

ケアの本質―生きることの意味 [PR]


ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から [PR]


中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく) [PR]


健康格差社会への処方箋 [PR]


神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性 (Ν´υξ叢書) [PR]

最新の記事

日本独自の新しい心房細動脳梗..
at 2024-03-17 22:31
心房細動診療に残された大きな..
at 2024-01-03 23:00
東日本大震災と熊本地震におけ..
at 2024-01-02 16:11
脳梗塞発症後の心房細動患者に..
at 2024-01-01 18:41
ACC/AHAなどから202..
at 2023-12-10 23:12
ライフスタイルを重視した新し..
at 2023-11-06 21:31
入院中に心房細動が初めて記録..
at 2023-11-05 11:14
フレイル高齢心房細動患者では..
at 2023-08-30 22:39
左心耳閉鎖術に関するコンセン..
at 2023-06-10 07:29
患者ー医療者間の「心房細動体..
at 2023-04-26 07:27

検索

記事ランキング

最新のコメント

血栓の生成過程が理解でき..
by 河田 at 10:08
コメントありがとうござい..
by dobashinaika at 06:41
突然のコメント失礼致しま..
by シマダ at 21:13
小田倉先生、はじめまして..
by 出口 智基 at 17:11
ワーファリンについてのブ..
by さすけ at 23:46
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
いつもブログ拝見しており..
by さすらい at 16:25
取り上げていただきありが..
by 大塚俊哉 at 09:53
> 11さん ありがと..
by dobashinaika at 03:12
「とつぜんし」が・・・・..
by 11 at 07:29

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 03月
2007年 03月
2006年 03月
2005年 08月
2005年 02月
2005年 01月

ブログジャンル

健康・医療
病気・闘病

画像一覧

ファン